こんばんは。仲人ランナーの岡村です。
昨日参加したトレイルレースSTYの報告です。
今日のブログは備忘録を兼ねて記事を書きますね。
昨日は仕事をお休みして参加してきました。
5時起きで8時30分に富士山こどもの国に到着。受付をして12時にレーススタートしました。
前半は無理をせず流れに沿って進みます。26㎞位までは下り気味なので気持ち良く走ります。
そして白糸の滝近くを通過すると天子ヶ岳山頂までの高低差約800mの登りが始まります。
ここも前のランナーを抜きながら順調に進みます。
そして18時ころに熊森山に到着。ここからはヘッドライトを転倒させて暗闇の山の中を進みます。

周りは真っ暗で見える視界はヘッドライトが照らす足元のみ。
写真のような状態でレースは進みます。
20時過ぎに麓エイドに到着。私のレースサポートをしてくれた友人と合流してマッサージをしてもらう。
これで肩や腰のコリをほぐしてもらい身体も軽くなりました。
30分ほどのんびりして次のエイド本栖湖を目指す。前半は比較的走れるコースなのでゆっくり走りながら前を進みます。
そしてここでの難関!端峠越えが始まります。九十九折の登りをひたすら進みます。暗闇なので頂上も見えません。一歩一歩歩いて進みながら最高点へ到達。あとは下って本栖湖エイドへ到着。この時点で23時です。
20分ほど休んで次は本栖湖の周りの山々を走るコースになります。いきなり登りで始まり途中からは比較的走れるコース。そして最後にきつい登りを少し進むとパノラマ台に到着。このあと烏帽子岳を過ぎると長い下りになります。そこを下ると精進湖エイドまで走れるコースになります。ここは高校生の時に合宿で走ったコース。ここを3㎞ほど進んで精進湖エイドに深夜2時に到着。
しかしここで異変が。。。サポートエリアで休憩していると頭痛、寒気が出てきた。少し横になって様子を見るが寒さが増すばかり、そして嘔吐。時間的には完走できる余裕はあったがまだ峠を越えるし、万が一があるといけないのでここで棄権を申告。
私の2018年STYは72㎞で終了となりました。
時間の経過とともに悔しさがこみ上げてきます。いまブログを書いていても悔しい気持ちでいっぱいです。
しかし現実は現実として受け入れて次につなげたいと思います。
明日は気持ちも新たに新会員さんのプロフィール写真の撮影があります。
しっかりフォローしてきます♪
みなさま素敵なゴールデンウィークをお過ごしください。
ゴールデンウィークも婚活相談は受付中です。
面談希望の方は下記から連絡ください。